
男嫌い、自称ラウンジ嬢として有名な整形垢インフルエンサーが
実は大人ありのパパ活系女子だったことが流出したことを発端に
交際クラブ関連の暴露が勃発
「整形費用は自分のお金です」「夜職なんてしてません!」と胸を張っていた人気美容インフルエンサー。そんな彼女に突如として“元カレ”を名乗る人物から爆弾証言が投下され、美容界隈がざわついている。
◆ 元カレが“親しい友達”限定で暴露 → 即流出
舞台はInstagram。彼女の元恋人とされる人物が、インスタの「親しい友達」限定ストーリーで暴露を開始。
- 「整形代の大半はパパ活と紹介クラブで得た金だった」
- 「本人の友人からも“案件やってる”と聞いていた」
- 「夜職をしてないというのは真っ赤な嘘」
…という衝撃の内容が含まれており、そのスクリーンショットは数時間後にはX(旧Twitter)に大量流出。


◆ 清楚ブランディングの裏側にある“案件の闇”
ネットユーザーが特に問題視しているのは、彼女のこれまでの「清楚系・自立女子」イメージとの落差。
– 高卒後すぐに複数箇所の整形 – 職歴非公開、定職なし – Q&Aで「夜職はしてません」と発言
…という点から、「じゃあどうやって整形代を?」という疑念が噴出していた矢先の暴露劇だった。
◆ “親しい友達”でも守られないSNS時代
一部クローズドなつもりで発信した情報も、裏切り・流出のリスクは常につきまとう。今回の騒動で明らかになったのは以下の点:
- 「親しい友達」=安全ではない
- 元恋人や友人が最も危険なリーク源になりうる
- インフルエンサーのSNS運用はもはや“危機管理レベル”が必要
◆ ネット民の反応
「あの子、飲み会で“案件”してるの見たことあるよw」
「“お金の出どころは企業案件”って言ってたの嘘だったのか…」
「夜職否定するなら、整形代の収支報告書出して」
◆SNSイメージと“現実”の乖離が引き起こす信用崩壊
清楚系の顔面と洗練された投稿の裏で、実態は“案件まみれ”だったと暴かれた今回の騒動。
令和時代のインフルエンサーに必要なのは、単なる「美しさ」ではなく、“設定の一貫性”と“情報統制力”かもしれない。
── 次に炎上するのは、あなたの「親しい友達」かも。